先日組んだPauperのデッキリストをば。最初にお披露目したときと若干変わってます。
序盤アドを稼ぎつつ、金切り声のドレインで耐え、あとはナーリッドがなんとかしてくれる、そんなデッキ構成。
お勧めカードがあれば教えてくださいエロい人。
(もともと厳かな守護者が使いたかったのに、完成時にはリストラされていた・・・

・クリーチャー
4:オーラのナーリッド
3:聖堂の金切り声上げ
4:桜族の長老

・エンチャント
4:怨恨
4:遺贈
4:豊かな成長
2:木化
2:祖先の仮面
3:遮蔽する粘体

・ソーサリー
2:発掘
2:本質の収穫
1:骨読み

・インスタント
3:無残な収穫

・土地
11:森
11:沼

・最初のデッキからの変更点
OUT:ヤヴィマヤの農夫
IN:桜族の長老
 農夫のサイズが魅力的だったが、デッキに3マナが多く、2T目に動きづらかったのと、長老のほうがゲスの評決対策になるため。

IN:本質の収穫
FOXが宣伝してたのを聞いて。
 オーラのナーリッドがすぐ大きくになるので、いい感じな気がする!

OUT:クルフィックスの洞察力
IN:骨読み
 洞察力で3枚引けることはさすがになく、骨読みの方が安定するので。

コメント

kaname
2014年6月19日2:39

ゲスの評決の対策に長老ってのは軽いからってことかな・・・?対策つったら有名なのは《若き狼》

個人的にはカルニの庭&ケイラメトラの好意が好きです
あとは《巨森の蔦》←やや高 《楽園の拡散》←高杉

あと 豊かな自然→豊かな成長 よね

FOX
2014年6月19日2:46

”若き狼”あたりはこの手のオーラデッキなら採用できるかと
1マナ1/1不死、怨恨と相性良し、布告系対策に良し

Mighty
2014年6月19日3:52

>kaname
相手のデッキの除去がゲスなら、2T長老を即起動せずに置いておいて、次ターン以降のナーリッド用のデコイにする選択肢があるってことだねぇ
もちろん土地が詰まってたりしたら即起動しちゃうけどねぇ
布告対策はついでで、軽く、死ぬタイミングに柔軟性があるので長老にした感じかな。

○挙げてもらったカードについて
・巨森の蔦
 除去対策にいいけど、スペル枠に空きがないんですわ・・・
・楽園の拡散
 単純に強いので積もうかと思ったけど、初手に森がない場合きつい、(森を後々引いた場合、そのターン中は楽園の拡散しか緑の呪文を唱えられない。)、終盤引いたら腐る、という理由で保留に。1T目に拡散プレイできると超強いんだけどねぇ・・・
・若き狼
 オーラとの相性がよいのでいい働きをしそう。しかし、初手にナーリッドがある場合3T目まではナーリッドプレイ優先となるので、4T目まで出番がない疑いがあるのが懸念されるかな・・・(ナーリッドが手札にない場合怨恨狼で突貫できるのでいい感じ。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索